トベニさん☆有難うございます(^o^)丿 何時もごめんなさいね・・・駄目なアジュンマでごじゃいます^^; モイムに私も連れて行って下さるの~! 泣いてしまう・・・優しい・・・(嬉泣) マウムをPCに載せてエクスプレスで送ります^^ 「あらートベニさんの右肩に目玉親父みたいな あれーおばあさんよー?きゃーーー!!!!」 なーんてみんな怖がったりして(爆笑) 楽しんで来てくださいね!お土産話楽しみにしております(^o^)丿 お逢いしたいです・・・とっても!(^3^)chu~♪
わ~! リデアさん ケンチャナヨ~~ 御心配には、まったく及びませんよ~ トベニは傷ついてなんかいませんからね~~大丈夫ですよ~~^^ そんなにお気になさらないでくださいね~♡ リデアさんの暖かいお人柄ちゃーんと存じ上げておりますもの! 知らなかったことを 教えていただいたことに、とても感謝している、ただそれのみなのですよ~ ほんとですよ~^^ 何事も、商業主義に乗せられて、真の意味を問うてみることをせずに居ることは良くないなぁ、って、つねづね思っていたのですもの。 今の時代は『売れるものなら何でも売る』という風潮がありますもんね。 大人たちがそのようである中で、子供たちをどう導いて良いのかという点で、大変重要なことだと思っています。売る側も、何を売るにしてもその底辺に「こころ」がなくては。 「本当に、よい物ですから、自信を持って売りますから買ってください、」っていう、売る側の「誇り」の様なものが薄れていますよね。 作り手が、お金もうけはそっちのけで、真心をこめて作った品物が売れる、そんな世の中が素敵だと思うんです。 ♡♡♡♡ ところで、娘の描いたカード、飾って下すっているなんて感激!! アメリカでみなさんに見ていただいているなんて・・わぁ ほんとにありがとうございます♡♡ 娘は最近はテレビでイチローの話題になると 『ここには、「リデアさん」のおうちがあるんだよねぇ?』と言ってます^^ 海を越えても人とつながれる楽しさを子供のころに知る事って素敵だと思うんです。 今は昔とは比べ物にならないくらい、 インターネットのお陰で瞬時に外国とも やり取りできる!ほんと、これは20年前には考えられないことでしたね ファックスですら、夢のようだったんですもの 今は海外のニュースも手に取るように瞬時に伝わって、映像までパソコンで見られて。 それでも、海を越えて自分の書いたお手紙が飛行機に乗せられて飛んでいくその事に、 目を輝かせる子供であってほしいな、って考えています。 かぼちゃの煮物は、晩御飯のおかずの時にはもちろんシナモンなしで・・(←泰子さんが「なんじゃ~こりゃ~」ってびっくりしちゃいますから♡) 残ったものに、冷たいまま翌日、ちょっとシナモンふってお菓子みたいに食べてみてください。 パンプキンパイを作っていなくてもなんとなくその気分です。不思議ですね お醤油がはいっているのに・・ 私はうす味だからでしょうかね。 コーヒーもあいますがミルクもあいます♡ 今度のモイムには リデアさんのマウム(心)もいっしょに 東京へつれていきますよ~~~^^ 報告楽しみに待っていてください♡ リデアさん いつもほんとうに ありがとう^^ トベニより。
やはりお疲れが溜まると、風邪を引きやすくなりますね。 ゆっくりお休みになられて良かったです^^ ぶり返さない様に、十分ご自愛くださいね。 師匠が17名ご出席と書いて居られ凄いとおもいました! 万全の体調で皆さまと楽しい時を共有なさってくださいね 新大久保!チョッと想像がつきませんが、韓国がとても近くに 感じられる所なんだろうなと想像しております! 話は尽きないでしょうね~! 私も皆さまにお目にかかりたいで~す! 素敵なオンニなんて、とんでもない^^;口五月蠅いただのアジュンマよ(笑) Kocco9さんやさら坊は娘位の年齢ですもの・・・ アジュンマじゃなくて、ハラモ二(これであってるかしらん?)ですね。 皆さんのお話を楽しみにしてるんですよ(^o^)丿
トベニさんごめんなさい! あんな可愛いカードをお嬢さんから頂戴し感激して 大切に飾ってあるんですよ♪ カードを頂戴しますと何時も、一番みんなの目に 触れる所に飾らせていただく事にしてるんです。 下すった方のお心が籠っていて嬉しく、感謝の気持ちが一杯なんですもの♪ ハロウィンについて、私が書きました事で優しいトベニさんのお心を傷つけて いたと思うと、居ても立っても居られない思いです! 私は何時も言う事がストレートで・・・キツイんです!本当にごめんなさい。 トベニさんどうぞお許し下さい~!<(_ _)> お嬢ちゃんの下すったカードと、私が言いたかった事は全然関係ない事なんです。 一時下火になっておりましたのに、また親たちが学校でも仮装パーティを企画したり (親のコスチュームが凄い!)我が家の裏がエレメンタリースクールなんです。 もう見るに見かねております! 私が芝生にスプレーで書かれてから、もう数十年経ちます。 教会からの回覧の注意書きを頂くまでは、私も詳しい事は知りませんでした。 悪戯されて次の日曜礼拝の後、そのお話をしたんですよ! 報告も兼ねてまして・・・「お菓子を子供にあげるなとは書いてなかった」 と言われちゃったんです!(もっとチャンと書いてよー!) 霊的にもいいものではない恐ろしい悪魔礼拝と関係ある言われれば よそ様のお子さんも守るのが親として当然ではありませんか!? 教会に文句を言っても始まらないと翌年からは、お菓子と共に 聖書の御言葉のカードを添えて子供達に渡す事に決めたんです。 帰る子供達の背中に主の祝福とお守りを祈りつつ・・・ 「夜だから本当に気を付けるのよ~!早く家に帰りなさい。」 と声をかける事にいたしました。 誰かが祈って居てあげないと・・・ 夜と言う事、仮装していると言う事が、やはり影響するのか子供達は異常に興奮していて 何時もはしないような悪戯もしてしまうことがあると思うんですよ。 ご存じのトイレット、ペーパーを庭木にぐるぐる巻きにする悪戯! ご近所でされたことがあるお宅!雨が降ってペーパーが濡れると取り除くことは とても難しいのです!お気の毒でした! 窓ガラスやドアに生卵をぶつける等色んな悪戯をします。 ハイスクールの生徒の仮装は音響付きでとても恐ろしいんですよ! こんな行事が世界で広まる事は、大人の責任だと思うんです。 この頃は昔の様に可愛いものではないんですから! 日本ではケーキなんかも売ってますね! スプレー事件があった時、甥がおもちゃのメーカーの企画にいたものですから 世界の子供達にハロウィンは広めないでね、霊的な事柄にはかかわらないで!」 と注意したことがあり、彼は真剣に聞いていました。 全て大人が与える物が、子供の世界で流行するんですもの・・・ 大人の責任は重大です。お金儲けの為なら何でもOKと云う考えがとても怖い! ハロウィンをするのなら、日本でも感謝祭を真似て欲しいです。 お百姓さんに感謝をー!そう云うのなら大歓迎ですよね。 私の言いたかった事ご理解頂けましたでしょうか・・・ 本当にトベニさん私の不注意ごめんなさいね。許してね・・・ これからの寒さに負けない為にも、南瓜のお料理作ってみます。 煮付けにシナモン♪洒落てるわー試してみますね^^ トベニさん有難うございます。コメント感謝いたします(^o^)丿
リデアさん あんみょん ご心配おかけしました 寝すぎなぐらいぐっすり眠ったお陰か ノドも鼻も良くなりましたよ~ モイムまで1週間です ペンヨロブンと 楽しいおしゃべりが出来たらと思います(^^) 次回はリデアさんにもお会いしたいですね 素敵なオンニよ って伺っています(^0^) ぜひお話してみた~い♪ それでは良い週末をお過ごしください
リデアさん あんみょんです~☆ え!パソコンが?? キーを強く打つと消えちゃうんですか?? オモ・・・どうしたことか そうっと・・・扱ってくださいっていう性格なのでしょうか?? 御子息ジェームズさんトワジュセヨ(お助けを~~) 皮膚科で縫われたのですか?? それも大変でしたね・・その後いかがですか? 私の父も近日、白内障の手術ですが 今は日帰りなのですね 泰子さまも、術後の経過が良くていらっしゃいますように願っております。 かぼちゃですねえ!! 私、大のかぼちゃ好き!(要するになんでもすき) 夕食に何か一品足りないと思うと すぐ!かぼちゃです! 手早く精進揚げにすることもありますが 時間がある時は煮物ですね すっご~~~く細い、『蛍火』くらいで 煮て、あとちょっと、という若干堅めのところで火を止め、あとは余熱でほっくりさせると、 焦げ付かずうまくいきますが タイマーかけ忘れるとタイヘンです! お鍋はできるだけ厚いもので・・ リデアさんのいったん蒸す方法、いいですね 私だったら、蒸しあがったとたん、きっと むしゃむしゃそのまま食べちゃいますわ かぼちゃの煮物はわざと多めにつくり 翌日なんと『シナモン』をかけて(合いますよね)コーヒーとともに おやつにするのが好きです 最近テレビで見たとおりに、煮物にする時、みりんを使わずにおだしと、お醤油と、少しのはちみつでやって見ました これもおいしかったです ハロウィンのお話して下さって本当に ありがとうございました 勉強になりました。 ケルトの血を引く友人が、まえに ハロウィンのはじまりは、もともとはケルトの収穫祭だったのだけど、今はこんな風に変わっちゃって残念だと話していたことを思い出しました 今はアメリカでも学校から『ハロウィンを行わないように』とお便りが来ることもあるそうですものね。。 何にも知らず、リデアさんに Happy Halloween! なんてお声かけしちゃって ごめんなさい~!! そんなお辛い経験が御有りだったのに、胸を痛められたことでしょう。 自分が間違った事をしたわけではないのに「~~人」というふうに国名、民族名で 批判されるのは本当に傷つく体験ですよね どんなにお辛かったことか。 私がアメリカにいたころも、ちょうどお菓子に毒や危険物が入っていた事件などがあり、 今の世は人の心が、そんなにも荒んでしまったのかと、がっかりしたものでした。 日本ではハロウィンは遊園地やお菓子やさんがやっている全く商業的なものになってしまっていて、その意味を考える人は本当に少ないように感じます。 ハロウィン(万聖節)と書いてあるから、クリスチャンの行事と考えてしまう人がおおいのではないでしょうか。 正しい知識のもと、行動できるようでありたいと思います。 リデアさん、教えて下さって本当にありがとうございました!
Kocco9さん☆オハミョーン日本は土曜日の朝ですね^^ ここは未だ金曜日のおさんじ過ぎです さら坊のお家でコメ拝見しお鼻がグジュグジュ 喉はイガイガ何て・・・心配してましたよー。 収穫祭を控えてお身体ご自愛くださいね~^^ お具合が悪いのにコメント有難うごじゃいます。 嬉しかったでーす!何時も有難う(*^_^*) 本当に今年はアッと言う間に過ぎて行きました! ミョンミンさんー!ミョンミンさーん!で暮れてゆくのね(^o^)丿 同じ気持ちの方達とわいわい言いながら とても幸せでした! 大収穫祭で二人の師匠に逢えますね~♪ お二人が居られなかったら此処まで来られたかどうか・・・ 感謝で一杯なんですよー 赤い糸のご縁!有難いですねーこうしてKocco9さんから コメ頂けるのもご縁ですもの・・・ とても幸せです。 有難うございます(^o^)丿 くれぐれもお身体ご自愛くださいねー 良い週末をお過ごしください(^^♪
たんたんさん有難う♪ 考えて見ると実家で南瓜を食べた記憶がないんです^^; 父親が嫌いだったのか? 泰子さんのリクエストで作り始めたのは嫁いでからです! たんたんさんの様にお水から煮ないで、甘辛いお出汁に南瓜を入れて 落し蓋をして煮てました。 だから焦げ付くのねー! 私も南瓜を食べる様になったのは、50歳を過ぎてからで 家で南瓜を食するのは泰子さんだけです。 ヨーグルトに入れて召し上がるなんてグッドアイディアですねー! 南瓜は色んな栄養があって、繊維質のある食材ですし和洋どちらのお料理にも、 お菓子にも使うことができる優れた食材なのに・・・ 苦手なわたしです^^: これを機会に色々使ってみたいと思います。 たんたんさん有難う(*^_^*)
リデアさん あんみょ~ん わ、かわいい☆ヨジャ3人ですね お孫さん お姉ちゃんの方は もしかしたら私の姪と同じくらいかな~ なんて拝見してました ハロウィン 日本ではだいぶ浸透してきてますね 私は忙しかったのもあり忘れていました・・・(^^;) 個人的にまだ馴染みがないようです ははは リデアさんはいい思い出が無いのですね アイゴ~ でもご家族で楽しまれているようで 何よりです♪ そちらは紅葉がキレイですね 日本もぼちぼち見頃を迎えております 今年は日中はまだ少し暖かいので 色づきが遅いようです 今年もあと2ヶ月を切りました そちらはそろそろクリスマスの準備に入りますか? (ちょっと早い?笑) 賑やかになるのでしょうね~ お体ご自愛くださいませ~
お料理上手なリデアさんに 教えるなんて とんでもないです! 水から茹でて やわらかくなったら 砂糖としょう油をいれて煮る といった おおざっぱ煮物なので…^^; うちは 濃いめの味付けです かぼちゃの種類もたしかにありますね その時によって 水っぽくなったり いつまでも固かったりしますよね そして 1日では食べきれず 何日か テーブルに登場となります(笑) うちの親は ヨーグルトにいれたりもしてます (私はまだ挑戦してませんが^^;) また あたらしいお料理のレシピも 楽しみにしています! レパートリーが少ないもので…(^^ゞ
Author:Lydia 今年は持病の新しい治療が始まり、希望を持って歩き始めました。日々の雑事で感じたこと等を、少しずつですが綴ってゆけたらと思っております。何でもアリ!と云うブログですw早く元気になって、お料理も頑張りたいと思います。覘いてみてやって下さい。
名前: メール: 件名: 本文:
FC2Ad